スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY

第19回ビーチバレージャパン 西村晃一 白鳥勝浩


(C)photo kishimoto


第19回ビーチバレージャパン
西村晃一
白鳥勝浩
江ノ島海岸

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.265-1(2005年 8月24日発行)
岡崎 満義/ジャーナリスト

駒大苫小牧2連覇に乾杯!

杉山 茂/スポーツプロデューサー
  〜ユニバシアードの活かしかた〜
滝口 隆司/毎日新聞運動部
  〜114`速球の始球式と女子野球〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望
エントリーは下記リンクより、氏名配信先アドレス男女都道府県別年齢所属を記入の上メールして下さい
駒大苫小牧2連覇に乾杯!
岡崎 満義/ジャーナリスト)

 夏の甲子園は、駒澤大学付属苫小牧高校が57年ぶりの2連覇という快挙をなしとげて、みんなをアッといわせた。1948年、小倉中学の2連覇のときとは、野球環境はまったく違う。問題になった野球留学などはなかった時代。その頃にくらべれば、今は金のかかった野球強豪校がいくつもある時代である。そんな中での道産子の2連覇には、正直驚いた。

 34歳という若い香田誉士史(こうだ・よしふみ)監督の手腕が卓越していたのだろう。昨年の優勝は今年のプレシャー、きびしい練習を課す一方で、南北海道予選の直前に、選手を川下りにつれて行ったり、甲子園でも初戦突破を果たすと、人気テーマパークの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に出かけたりしたそうだ。(8月21日付朝日新聞「ひと」欄)若者の気持ちをつかむのが上手な監督のようだ。

 話はとぶが、2004年度ミズノ・スポーツライター賞の最終候補作品に、渡辺徹也さん(北海道新聞運動部)が新聞に連載した「2時間54分の熱戦譜―04夏 
 駒大苫小牧vs.済美」が残った。春夏連覇を狙う済美(愛媛)に、13対10で打ち勝って、深紅の大優勝旗が初めて津軽海峡を超えたのだが、その決勝戦を1イニング毎に克明に追い、準決勝までの戦いぶりももりこんで、巧みに駒大苫小牧の試合ぶりを伝えていた。

 惜しくも入賞はのがしたが、この作品で強く印象に残ったエピソードがあった。甲子園のあと、高校選抜チームを率いて、台湾で行われたAAA選手権に出場した横浜高校の渡辺監督のコメントである。

 帰国後、駒苫の鈴木、糸屋両選手から「お世話になりました」とお礼の葉書がきたそうだ。「2人だけでした。横浜が負けた理由がわかった気がした。純粋な心が集まって、チームプレーと結晶した。うちはそれがなくて、つなぐことができず、個々の野球だった」

 このエピソードから、精神論をひき出すことはない。礼儀をわきまえた選手がいたから、駒苫には技術を超えた強さがあったのだ、などと言えば、たちまち過剰な精神主義野球礼讃になりかねない。ただ、当たり前のことが当たり前にできる高校生が駒苫野球部にいて、そのチームが全国優勝を果たしたということが、何とも気持ちがよいのだ。

 家庭のしつけがよかったのか、香田監督や野球部長の教育がよかったのか、とにかく、お世話になりました、と渡辺監督に礼状を書いた駒苫の選手がいたことを、書きとめてくれていたことを、2連覇でまた思い出させてくれた。うれしいことだった。渡辺記者の丹念な取材のおかげだ。

 道新記者・渡辺徹也さんにぜひ、駒大苫小牧の2連覇を重層的に取材して、北海道の風土と人間のからむ、スケールの大きい野球ノンフィクションを書いてほしいものだ。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件