スポーツネットワーク
topページへ
スポーツバンクへ
オリジナルコラムへ
vol.575-1(2013年 5月28日発行)
岡 邦行 /ルポライター

原発禍!「フクシマ」ルポ―11

 あのNHKが流している「♪花は花は花は咲く・・・」の『花は咲く』だ。批判を恐れずにいえば、あのような歌でフクシマの人たちは癒されているとは思えない。どうせ流すのなら、20年以上前から原発事故を予告し、反原発を叫んでいた故・忌野清志郎の『サマータイム・ブルース』『ラブ・ミー・テンダー』や、ブルーハーツの『チェルノブイリ』。さらに斉藤和義の『ずっと嘘だった』を流せばいいではないか。それでも安倍内閣が原発推進に固執するなら、ランキン&ダブアイヌバンドの『誰にも見えない、匂いもない2011』を聴かせればいい。反原発ソングを耳にするだけでも、原発事故の恐ろしさを思い知るはずだ。

 この5月。私は福島第1原発内で働く原発作業員の"やまちゃん"に会った。毎時1000マイクロシーベルトが計測される現場で働き、1日5000円の危険手当を手にすることだけが救いだという。
 「俺は女房と離婚しているし、息子も成人した。いつ死んでも悔いはねえな・・・」
 そう投げやりに語り、こんな話をした。
 今年の3月半ば。第1原発で停電事故が起き、核燃料プールの冷却装置が停止。「あわや!」の事態となった。その原因は、ネズミが配電盤に接触したからだった。が、やまちゃんは呆れ顔でいうのだ。
 「原因がネズミと聞いたとき、私ら作業員は『また東電はウソをついた』といって、笑ったな。考えてみなよ、あんな食うもんがない原発内にネズミが棲むはずはない。原発の外に出ればいくらでも食うもんがある。信じちゃだめだよ・・・」
 この話を聞きながら私は、ある話を思いだした。プロゴルフのトーナメントが北海道で開催されたときだ。伝聞だが、ズルをすることで何かと噂がある選手が、動かしてはいけないボールを打ちやすい場所に足で蹴った。もちろん、同伴競技者にバレてしまったが、その言い訳がこれだった。
 「いやね、モグラの穴にボールが入ったんだよ・・・」
 それを聞いた地元のギャラリーが、こういったという。
 「寒い北海道には、モグラやゴキブリはいないはずだけど・・・」
 ウソをついてもバレるのだが、東電と国はウソの上塗りを続けている。

 3・11後から2年3ヵ月を迎えようとしているが、フクシマの状況は何も変わらない。
毎度のことだが、南相馬市の高校時代までの友人や知人たちの話に耳を傾ければ「その話、マジ?」と思うことはゴマンとある。
 たとえば、3・11の年の2011年夏のインターハイは青森県を中心に北東北で開催されたが、会場入り際に東北新幹線に乗らず、日本海側の交通を利用するチームが多かった。福島県卓球協会理事長の南相馬市在住のSさんは、やるせない表情で私にいった。
 「私も役員として青森に行ったんですが、10校以上が日本海側の交通を利用していた。つまり、東北新幹線を利用し、福島を通れば放射能を浴びるので日本海側を通る、ということでした。この話を知ったとき私は、愕然としました。一方『フェアプレーとは何なんだ?』とも思いましね」
 この類の話は、今も聞くことができる。飲屋で隣り合せた長距離便のトラック運転手はいっていた。
 「やっぱり、東北自動車道で北に向かうときは、福島に入ると自然とアクセルを踏んでしまう。放射能は怖いため、早く通過したいからね。本音としては、東北自動車道は利用したくないな・・・・・・」
 ちなみに東北新幹線の車内の放射線量を、私は何度か測ったことがある。普段は自然放射線量の毎時0・04〜0・06マイクロシーベルトだが、JR郡山駅で車両のドアが開いた途端に0・1と2倍になった。
 前出のSさんは自宅敷地内コート5台の卓球場を開設。ボランティアでクラブを発足し、中・高生を育成しつつ市民に開放している。ときおり私は訪ねるが、Sさんは訴えるようにいう。
 「本音をいえば、早く子どもたちがここで卓球に夢中になっている姿を見たい。ここから日本チャンピオンが5人もでている。南相馬から卓球の灯りは消したくないし、絶対に消さない・・・」

 すでにこのルポで記述しているが、南相馬市の住民の多くは放射能の慣れてしまったんだろうか。今では屋外で遊ぶ子どもも多くなった。
 しかし、1年前は屋外で遊ぶ子どもを見ることはできず、唯一子どもたちの走る姿を見ることができたのはスーパーマーケットの中だけだった。屋外でスポーツをしている光景を見たのは、南相馬市原町区の中心街にある旭公園で「栄町3丁目悠友会」のお年寄りたちがグラウンドゴルフに興じるくらいだった。
 「避難しないんですか?」
 そう尋ねた私に、おじいちゃんは笑顔でいった。
 「まあ、知らねえ土地に避難したら体調がおかしくなる。避難先で死んだら元も子もねえし、息子夫婦に迷惑をかけるべ。生きているうちに楽しまなソンするでな、火曜と木曜にみんなしてやってんだ」
 スティックを手に、おばあちゃんもいった。
 「避難所生活で体調を崩したけど、ここに戻ってきたらよくなった年寄りもいると聞くだ。やっぱり生まれ育ったところは一番だあ。寂しいのは孫たちの顔を見たいけど、きてくんねえことだよ」

 南相馬に出向くたびに私は、少年時代に海水浴に興じた北泉海岸に行く。もちろん、津波で壊滅状態になり、樹齢100年以上の松林は1本も残すことなく流失した。毎年夏、サーフィンの世界大会が開催されていたが、見る影もない。少年時代の思い出はすべて消されてしまった・・・。

筆者プロフィール
岡氏バックナンバー
SAバックナンバーリスト
ページトップへ
          
無料購読お申し込み

advantage
adavan登録はこちら
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望

Copyright (C) 2004 Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。  →ご利用条件