スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY
2005世界体操選手権大会 男子・種目別 あん馬 鹿島丈博


(C)photo kishimoto

2005世界体操選手権大会
男子・種目別 あん馬
鹿島丈博

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.279-1(2005年 11月30日発行)
杉山 茂/スポーツプロデューサー

冨田洋之(男子体操)の快挙が問いかけるもの


岡崎 満義/ジャーナリスト
  〜好調!「テリー伊藤の現場チャンネル」〜
岡 邦行/ルポライター
  〜“ケニヤッタ小林”の正体〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望

冨田洋之(男子体操)の快挙が問いかけるもの
杉山 茂/スポーツプロデューサー)

 世界体操選手権男子個人総合で冨田洋之が日本人選手として31年ぶりの優勝、水鳥寿思(2位)との「ワン・ツウフィニッシュ」は35年ぶりと聞けば、直後の種目別で続々と優勝の朗報が、と期待されたのだが、鹿島丈博のあん馬3位が目立っただけで終った(11月26、27日メルボルン)。

 背景に、個人戦への世界の戦いかたの“変化”がある。

 各種目に最高レベルを備えたオールラウンダーによる「総合王者至上」から、各国は徐々に種目別重視、スペシャリストの強化に争いの焦点を移しはじめているのだ。

 といって、冨田の栄光、水鳥の活躍が割り引かれるものではない。

 「個人総合」という最高、最強のタイトルは体操ニッポンが、つねに追い、歩みつづけた王道の頂点であり、世界からの敬意を集める栄冠である。

 だが、「孤高」を守りつづけ、伝統にこだわりつづけるのは、やがて岐路に立たされることになりはしないか。

 あらゆるスポーツは高度化のテンポが速く、オールラウンダーを望み得なくなっている。

 かつて、アルペンスキーは、多くの競技者たちが「3冠王」の輝きを求めて心身をすりへらした。やがて種目別専門化が“常識”となり、それぞれのイベントが人気を集めはじめる。

 個人競技が相次いで転戦制のポイント方式を採用したのは、事業性、興行性の拡充ばかりが理由ではない。スペシャリストたちによる競争の魅力が、現代にマッチしているからである。

 体操は、旧採点法に疑問符がつけられ(アテネ・オリンピック)、難度を反映させる新採点法が導入されたことで、ますますオールラウンダーへの道が厳しくなる、とは専門家たちの一致したみかただった。

 そのなかで敢然と“伝統の総合”に挑む日本の姿勢は、今回の快挙の復活で、揺るぎないものとなるだろうが、新しい波の動きにも、充分、関心を払うべきだ。

 総合優勝と2位の成果だけで、種目別のメダル量産にはつながらないのである。

 この傾向は強まりこそすれ弱まりはしないだろう。

 「冨田の素晴らしい演技が、オールラウンダーの魅力を再評価させた」との声もある。

 「ワン・ツウフィニッシュ」の国際的な反応をしばらく見つめていたい―。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件