スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY
第20回オリンピック冬季競技大会(2006トリノ・オリンピック) スピードスケート・男子500M 及川祐


(C)photo kishimoto

第20回オリンピック
冬季競技大会
(2006トリノ・オリンピック)
スピードスケート・男子500M
及川祐

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.289-1(2006年 2月15日発行)
杉山 茂/スポーツプロデューサー

敗れてはいけなかったトヨタ自動車



岡崎 満義/ジャーナリスト
  〜原田老いたり!〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望

敗れてはいけなかったトヨタ自動車
杉山 茂/スポーツプロデューサー)

 「負けてはいけない試合」というのがある。

 ラグビー日本選手権2回戦のトヨタ自動車がそれではなかったか(2月12日・東京秩父宮)。

 相手の早稲田大学が、いかに実力を備えた“人気チーム”としても、トップリーグ勢が勝ちを逃しては、最強ゾーンへの視線は厳しいものになる。

 03年シーズンに発足したトップリーグは苦しい状況がつづく。

 とりわけ、戦力の高さに比べて、スタンドの賑わいが物足りない課題は、今シーズンも“好転”しなかった。

 ラグビーは、学生勢が“歴史の力”をつなぐ数少ないスポーツの1つで、早稲田大学はつねにその中心的存在だ。

 環境を整えてのチーム一丸の「上位志向」は、多くのフアンを魅きつけ、今シーズンは監督自ら「史上最強ではないか」と見るほど充実し、この日は善戦を期待するフアンの足を誘った。

 トヨタ自動車が、その雰囲気にのまれたとは考えにくいが、つねに先行を許し、それでも21-28から1PGで“逆王手”の戦況とし、相手への重圧としたのは、トップチームらしい巧みさだった。

 ロスタイム2分のアナウンスが、場内を重苦しくさせたのは、トヨタ自動車に勝機が訪れるのを“予感”したもののように思えた。選手たちの動きからも、その自信をうかがうことができた。

 総て試合前の予想どおりに展開してしまっては、スポーツの醍醐味は失われてしまう。

 本来は総てイーブン(互角)の立ち場で開始されるのだが、一方では挑戦者(チーム)のカラーが濃くなる。

 挑む側が勝利を得た時、楽しさは2倍にも3倍にもふくれる。

 早稲田大学が、そのドラマを演じてみせたのだから、さらにボルテージが上がったのもムリはないが、やはりここは「早稲田勝つ」より「トヨタ敗れる」ことのほうに、重点を置いておきたい。

 トップリーグ勢は、日本ラグビーの繁栄のためにも負けてはいけない。まして“外の力”にひざまづいてしまっては、行く道は細くなるばかりだろう―。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件