スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY

日本トライアスロン選手権東京港大会 お台場特設コース


(C)photo kishimoto


日本トライアスロン選手権
東京港大会
お台場特設コース

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.274-1(2005年 10月26日発行)
岡崎 満義/ジャーナリスト

美智子皇后の言葉から

杉山 茂/スポーツプロデューサー
  〜「ダイヤモンド」のアクセサリー〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望

美智子皇后の言葉から
岡崎 満義/ジャーナリスト)

 今、日本で最高の知識人をひとりあげよ、と言われれば、私はためらうことなく、美智子皇后、と言う。考えの深さ、感性の鋭さ、情の細やかさ、あたたかさ、行動力、それらの要素をすべて備えたスーパー知識人、と言いたい。

 たとえば平成10年、第26回IBBY(国際児童図書評議会)ニューデリー大会での基調講演「子供の本を通しての平和−子供時代の読書の思い出」は、ふたつとない卓越した読書論である。こんなに情理をつくした、そしてなつかしい感じのする読書論には、まずお目にかかれない。

 歌人としても一流。「彼岸花咲ける間(あはひ)の道をゆく行き極(きは)まれば母に会ふらし」は亡き母を思う絶唱だが、スポーツにもちゃんと目が向いている。「ゴール守るただ一人なる任にして青年は目を見開きて立つ」は、'98年のサッカーW杯フランス大会を(多分テレビで)見てできた作品だろう。歌われているのは、ひょっとすると、川口能活選手かもしれない。

 美智子皇后は10月20日、71歳の誕生日を迎えられた。迎えるにあたり、恒例により、宮内記者会の質問に、文書で答えられている。

 その中の一節−「清子(紀宮)は、私が何か失敗したり、思いがけないことが起こってがっかりしている時に、まずそばに来て『ドンマーイン(注=気にかけないで、の意)』とのどかにいってくれる子供でした。これは現在も変わらず、陛下は清子のことをお話になる時、『うちのドンマインさんは・・・』などとおっしゃることもあります。あののどかな『ドンマーイン』を、これからどれ程懐かしく思うことでしょう」(10月21日付朝日新聞)。

 なんという心あたたまる言葉だろう。そしてこの「ドンマーイン」というフレーズに、私はなつかしい記憶を呼び覚まされた。

 小学校から中学校の頃、野球少年だった私は、試合のとき「ドンマイ、ドンマイ」と大声を上げていた。味方にエラーがでたときなどに、へっちゃら、へっちゃら、気にするな!という位の意味で「ドンマイ、ドンマイ」と声をかけあったものだ。もうひとつ、よく使った言葉は「バッター、プア、プア」。相手打者はへなちょこだぞ、と言う意味で使った。プアはPOOR(哀れな、下手な)であろう。正確な意味を考えることもなく、先輩の口真似で使っていたように思う。

 今でもこんな言葉を、中学生たちは野球の試合で使っているのだろうか。こういう言葉は、どことなく終戦直後の匂いがするから、もう使われてはいないような気がする。

 長嶋茂雄選手の出現で、使われる横文字も変わってきたように思う。ガッツ、ハッスル、ネバー・ギブ・アップ・・・など、自分をはげます、前向きの、積極的な横文字の使用がふえたのではないか。
 
 そんなことをあれこれ考え、「ドンマーイン」によって、しばし幸福な気分に浸ることができた。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件