スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY
2005ワールドグランプリ女子バレーボール 決勝ラウンド仙台大会 ブラジル 優勝

(C)photo kishimoto


2005ワールドグランプリ
女子バレーボール
決勝ラウンド仙台大会
ブラジル 優勝

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.260-1(2005年 7月20日発行)
杉山 茂/スポーツプロデューサー

戦力外通告にのぞくプロ意識


岡崎 満義/ジャーナリスト
   〜女子プロゴルフ表純子とその夫への期待〜
佐藤 次郎/スポーツライター
   〜「らしさ」を忘れていいのか〜
賀茂 美則/スポーツライター
   〜MLB ホームランダービーに思う 〜
滝口 隆司/毎日新聞運動部
   〜“変なヤツ”が日本にほしい〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望
エントリーは下記リンクより、氏名配信先アドレス男女都道府県別年齢所属を記入の上メールして下さい
戦力外通告にのぞくプロ意識
杉山 茂/スポーツプロデューサー)

 メジャーリーグ・デビルレイズによる野茂英雄、ホワイトソックスによる高津臣吾両投手の戦力外通告は、アメリカのプロスポーツビジネス、に共通した“割り切りかた”だ。ヨーロッパのサッカーマーケットも同じ感覚にある(7月16、18日)。

 人間を商品視して経営側の独断で振りまわす姿勢と行動は、日本のスポーツ観には、なかなかなじめぬものだが、ベースボール、サッカーに限らず多くのスポーツで活躍のステージを海外に求める日本人アスリートが増えている時代。このあたりも折りこんで見つめていなければならない。

 球団側も選手も、リーグまでを含めてそれが「プロ意識」と言うものだろう。日本のプロ・ベースボールが大揺れしたのは1年前だ。

 刷新が叫ばれ、改革が求められたが、セ・パ両リーグの交流戦実現が、ささやかな“産物”、オーナー会議(7月19日)でドラフトでの希望選手枠(旧・自由獲得枠)を1人〜現行2人〜とする“暫定改革”をまとめたもののプロ球界一体となって放送権などマーケティング進めるなどの展望は相変らず、戦力均衡の掛け声も高くならない。

 ジャイアンツ戦のテレビ視聴率低下も、昨今のジャイアンツ不人気によるものと片づけ、それどころか「いずれジャイアンツが強くなれば・・・」のムードさえただよう。ドラフトの新案で、高校生と社会人・学生を分けて選択するのはジャイアンツ有利だとの声が早くもとぶが、他球団は黙っているつもりだろうか。

 デビルレイズが、球団経営の負担となる高給選手を放出するのは、1球団の事情に留らず、リーグ全体の運営に安定をもたらすものなのだ。

 このあたりの発想が、日本のスポーツとは決定的に異なる。

 それは“自立”を忘れ、つねに、どこかにすがって育ち、組織、リーグの経営をあと廻しにしてきた欠点とも言えよう。

 選手側はとっくに、こうした世界の流れを受け止め、悲壮感や除外感は少ない。

 Jリーグ・三浦和良(カズ)選手がFC横浜入りするのも、当人、フアンともども前向きの結果だ。

 三ツ沢に沸きおこるであろう大歓声は現代のスポーツ賛歌ではないか―。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件