スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY
平成17年度天皇杯全日本レスリング選手権大会 女子72kg級 浜口京子


(C)photo kishimoto

平成17年度天皇杯
全日本レスリング選手権大会
女子72kg級
浜口京子

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.283-1(2005年 12月28日発行)
杉山 茂/スポーツプロデューサー

「今どきの男子」突き放す女子の勢い

〜2005年を振り返るC〜

岡崎 満義/ジャーナリスト
  〜おみごと! 福原愛選手の中国語〜
滝口 隆司/毎日新聞運動部記者
  〜迷路から抜け出せない企業スポーツ〜
谷口 源太郎/スポーツジャーナリスト
  〜大学スポーツの荒廃〜
葉山 洋/マーケティング・コンサルタント
  〜2005年スポーツマーケティング10大ニュース〜
大坪 正則/帝京大学経済学部教授
  〜東京ヤクルトスワローズ〜
市川 一夫/スポーツライター
  〜グランドの芝生化促進が進まない理由〜
   −何が阻害しているか?−

成田 重行/東北福祉大学特任教授
  〜明るい元気なニッポンづくり〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望

「今どきの男子」突き放す女子の勢い
〜2005年を振り返るC〜
杉山 茂/スポーツプロデューサー)

 アテネ・オリンピック前からの“女子全盛”のムードが、いっそうの高まりを示した。

 全日本レスリング選手権(12月21〜23日、東京)も、マスコミの視線は、女子各クラスに注がれ、伝統の男子はすっかり脇役に廻った。

 勢いを加えるかのような全日本フィギュアスケート選手権(12月23〜25日、東京)。女子主体で煽ったテレビの録画放送は、ライバル局が次々とニュースで順位決定やトリノ・オリンピック代表内定を速報する“対抗策”をはね飛ばし高視聴率をマークしてみせた。

 いずれの競技も女子という興味本位から完全に脱して、国際的な実力による戦いが、支持を集めているのは素晴しい。

 ジュニア層のコーチたちの話では、女子選手は、厳しいトレーニングにも耐えるだけのハートがある、と口を揃え、今どきの男子はとなるのも“共通”している。トップゾーンでの男子に執着心や向上心が乏しくなったとは考えにくいが、勢い、たくましさを感じるチーム、選手が少ないのは確かだ。

 全日本スキー連盟会長がジャンプ陣の歯がゆさを叱って「トリノ・オリンピック代表枠の返上もあり得る」としたのも、こうした流れのなかの一駒である。

 このムード、困ったことになかなか新展開を望めそうもない。

 だが、低迷の背景を、若者の現代気質だけに押しつけてよいものかどうか。

 コーチ(指導者層)側の、特にジュニアやユース年代への対応に問題がありはしないか。

 かつて、学校スポーツを支えた教員たちは校務が多く充分な指導時間をとれず、外部指導者はどこか遠慮がち、フルタイムコーチは“実績至上”に走る。

 地域のスポーツクラブが、本来、これらの問題点もカバーしてよいハズだが、いわゆる「市民スポーツ型」のイメージが濃すぎ、競技力型の路線は定まりにくい。

 競技団体(とくにチームスポーツ)は、90年代後半、企業のスポーツ活動撤退や縮少の荒波を受けながら、相変らずの依存度で、国内リーグの事業化も、とうてい新時代の軌道へ乗ったとはいえない。

 プロチームを志向したクラブで報酬の遅配といった厳しい現実も表面化している。

 マイナスの要素ばかりで北京オリンピック(2008年8月)へ突き進むことはないだろうが、日本スポーツ界の前途は“危険域”が近くなるばかりだ。

 「女子ジャンプがあればトリノ・オリンピックも盛り上るだろうに・・・」。テレビディレクターの嘆きを無知と笑えない寂しさで、今年が暮れてしまった―。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件