日本バスケットボールリーグ機構(JBL)が揺れている。 JBLは95年、それまで“実業団”によって構成してきた「日本リーグ」(男子)を改組し、さらに「スーパーリーグ」を発足させ、2部が「日本リーグ」を名乗って、ここまで来た。
このうち「スーパー」に所属する新潟アルビレックスと「日本リーグ」のさいたまブロンコスが、今シーズン終了(来年3月)まででそのあとJBLを脱退し、新たに「プロ・リーグ」を設立すると発表(8月9日)したのだ。
唐突に見える行動だが、両チームは、廃部などで活動を休止、縮小した“実業団”をクラブとして再建、当初から“プロ志向”が強かった。 新潟は、Jリーグのアルビレックスと“同門”、さいたまブロンコスは、地域密着型のクラブ。企業に頼らず自立した運営を目指し、マーケット路線を求めている。
「スーパーリーグ」は「プロ・リーグ」を将来目標に据えた一過程として動き出したものだ。「Jリーグ」に刺激されて、90年代前半、いくつかの球技は「プロ・リーグ」を検討、男子バスケットボールは、そのなかで最も意欲的、積極的であった。
ところが「スーパーリーグ」を設けて1年が経ち、さてこれからという時に、プロへの推進役として先頭を走っていたいすゞ自動車が休部、02年からの同リーグ出場を断念してしまった。
これで「プロ・リーグ」へのステップは明らかに鈍くなったのだが、新潟、さいたまにしてみれば、チーム(クラブ)存続とリーグの発展は、運営のビジネス化があってこそはじめて成立する。
いすゞ自動車の熱意以上に、JBL内のプロへのムードを高めにかかっていたが、事業化を否定しないまでも、実業団カラーを受け継ぐ各チームには、試合数の増加などに尚早論、慎重論が多く、足踏み状態だった。
新潟、さいたまの脱退願いは、こうした状況に“しびれ”を切らせたものといえる。 JBLは、8月19日の臨時理事会(東京)で両チームの届出は、廃部、解体などと規定した脱退の理由には当てはまらないとして、認めないことを決めた。今のところ、両チームの次の動きは明らかにされていないが、円滑に元のサヤに納まるものだろうか。
「プロ・リーグ」へ賛同するチームが増え、勢いが加速したとしても、その活動を日本バスケットボール協会(JABBA)が認めるかどうか、との新たな問題も予想される。
JABBAは、06年夏、埼玉県を中心会場に世界バスケットボール選手権(男子)の開催を控えている。ホストとして、日本代表チームの活躍は大会成功のカギであり、頂点強化は最大課題だ。
国内トップゾーンが乱れていては、とうてい活況を望めない。「プロ」を考えるタイミングでもある。 互いのバスケットボール愛を、この素敵なスポーツの新しいエネルギーとするような展開を期待したいのだがー。 |